疑問と解決法などを追記願います。(サービス開始間もないため仕様変更に注意してください。)
基礎 †
何するゲーム? †
四字熟語から生み出された「文字乙女」を集め、パネルをなぞって戦闘し、
帝国軍と戦うパズルRPGです。
具体的にどうすればいいかわからない †
おおまかな流れは強化任務・特別任務(キャラ強化)→襲撃任務(装備取得・強化)→降臨任務(現時点でのエンドコンテンツ)となります
- 育成
まずこのゲームのストーリーはキャラの育成に向いていません
操作になれたら強化任務「磋切の鍛錬」でキャラを強化しましょう
進化素材は日替わりの特別任務、あるいは許可任務で集めることが可能です
許可任務にはミッションで手に入る許可証が必要ですが、現状あまり用途がないので気軽に使っても大丈夫です
ある程度キャラが育ったら襲撃任務に挑戦してアビリティ(装備)の作成・強化をしていきましょう
- 襲撃任務
☆4のキャラとアビリティが手に入る日替わりの任務です
襲撃イベントのキャラも重ねることで運をあげやすく、周回が有利になります
また襲撃任務は比較的簡単なので、協力任務(多人数プレイ)に慣れておくのもいいでしょう
- 降臨任務
出現時間制限のある現時点でのエンドコンテンツで、☆5のキャラとアビリティの入手が可能です
超上級は協力任務が前提のバランスのため、襲撃やその他の簡単な任務で慣れておきましょう
また協力で超上級に挑む場合は、しっかりと育成や装備を調えておいた方が無難です
超上級に自信がない場合、上級でも装備やキャラは手に入るのでそちらから周回しましょう
上級は協力任務であればあまり難しくはありません
- ストーリーは?
現状あまり進める必要がありませんが、ストーリーでしか入手出来ない素材はあります
シナリオも結構しっかりしているので暇があればすすめてみてください
強キャラを教えて †
気に入ったキャラがあなただけの強キャラです。
奥義の使い勝手の良さから★5百鬼夜行、★4飛雪千里は強キャラと言えるでしょう。
全マス(63)攻撃を覚えるキャラや範囲(24)などの4マスボスに対して4マス分のダメージを与えられるキャラも強キャラです。
↑のキャラでないけど他には…… †
☆4キャラあるいはイベント(襲撃・降臨)でも強いキャラがいます
スキルの攻撃範囲が広いキャラ
ガチャ☆4
古今無双(火)・獅子奮迅(火)・天衣無縫(風)
イベント☆4(襲撃)
狂喜乱舞(雷)・疾風迅雷(雷)
イベント☆5(降臨)
因果応報(雷)・悪鬼羅刹(水)
奥義が強力
ガチャ☆3
失地回復(風):水パネルを風パネルに変換できる 変幻自在より枚数が少ないが入手易
ガチャ☆4
古今無双(火):攻撃力×10倍+高確率で気絶と奥義も破格の性能
変幻自在(風):水パネルを風パネルに変換できる
飛雪千里(水):パーティの最大HP1/2ダメージが強力。進化後には縦3列に!
イベント☆5(降臨)
因果応報(雷):2ターンの間、全員の物理攻撃力3倍(奥義とスキルダメージは物理ではないので上がらない)
画竜点睛(火):風パネルを火パネルに変換できる
高レアガチャキャラは運のステータスがあげにくく
現状では重ねで運をあげやすいイベントキャラクターが最終的にメインになります
攻撃アビリティの違いは? †
攻撃アビリティ | 攻撃範囲 | 特記事項 |
斬 | 隣接4マス(十) | 主に直線型スキルを有する |
打 | 通常攻撃に気絶確率有り 主に範囲型(周囲・ひし形)スキルを有する |
裂 | 周囲8マス(□) | - |
射 | 隣接4マス(十) | 「近くの敵n人に攻撃」スキルを持ったキャラが多い |
念 | なし | スキルで敵全体に単発攻撃 |
どんなメンバーで組めばいいの? †
- 近接:斬打裂、遠距離:念、遠近:射、でバランスや参加イベントを見ながら組みましょう。こちらから逃げる敵キャラには遠距離攻撃(可能なら攻撃方向指定なし)が有利です。ですがメンバー全てが念のようになるとコンボが組めない場合、攻撃チャンスが少なくなります。
- 任務によっては敵属性が1種類のみのこともあります。そういった任務に挑戦する場合、(奥義目当てで入れる一部キャラを除いて)不利属性のキャラはできるだけ避けると戦いやすくなるでしょう。
- 不利属性では与える攻撃の威力が半分に、受ける攻撃の威力が1.2倍になり、そこから防御力で減算されるため、能力値にもよりますが火力・生存率共に大きく下がってしまいます。
- ドロップ目当てでの周回の場合、運の合計値が何よりも重要です。とはいえ、それでクリアできなくなってしまっては本末転倒なので、最低限のバランスと能力値は確保した上で運の合計値を高めましょう。
どうやれば手っ取り早く育てられるの? †
- キャラ
- 単独任務→イベント→強化任務・磋切の鍛錬で拾った切磋琢磨をお好みのキャラへ合成する。
- アビリティ
- 単独任務→イベント→強化任務・磋切の鍛錬で拾った強化結晶をお好みのアビリティへ合成する。
アビリティのオススメ教えて †
とりあえず攻撃最優先で。
他は後回しで大丈夫。
初期値で負けていても最大値で勝っている、というパターンがあるのもあるが、ぶっちゃけ防御とサポートは少しの数値の差よりも、同種のものをセットで装備した際のボーナスのほうが大事かと。
(防御力+10%以外に種類があるのかは要検証。編成画面等ではセット効果は反映されず、戦闘中でないと上昇しているのがわからないので注意)
協力任務での「LUCK!」表記って何? †
ランクが50以下(※未満ではない)のプレイヤーに表示されるもので、これがあるとボス撃破時、運ボーナスとは別にボーナスドロップ抽選が発生します(0~3個、ドロップ時は運ボーナス同様「LUCKY!」と表示される)。
勿論、これも運ボーナス同様他プレイヤーも獲得できるため、運が上がっていないことの多い初心者がハブられないための救済措置、と捉えるのが妥当でしょう。
……だからといって、能力値的にあまりにも分不相応な任務への参加は控えましょう(どれくらいが妥当か、というのは実際に挑戦してみないとわからないことも多いですが)。
LV上がったんでソッコー進化させますね^^ †
ストップ!進化直後はステータスが大幅に弱体化します。
そしてリハビリ完了には、大体進化前と同LVまでが必要となります。
特にアビリティは強化素材が集め難いので、下手に進化させてしまうと長期間弱体化したままの状態で過ごすハメになり兼ねません。
一度落ち着いて、ストックしてある強化素材の数とよ~く相談してから実行しましょう。
自爆する敵の爆発タイミングがわからない! †
敵をクリックすると敵の移動距離(矢印)と攻撃範囲(色枠)がわかります。
これを利用することにより、自爆キャラの移動範囲と攻撃範囲を確認し、移動と攻撃の範囲が一致している間は爆発しません。
移動範囲の外に攻撃範囲が出現したら次ターンで爆発します。急いで逃げるか、何とか倒し切れることを願っています。
- どうしても間に合わない! というとき、霊魂不滅や悪鬼羅刹(進化後)のような恐怖付加スキルを当てられる状態であれば、恐怖状態になることに賭けるのも一手です。上手く恐怖状態になってくれれば、こちらから逃げた先で爆発してくれます。
- その他、ワープゾーンで遠くに追いやったり、麻痺トラップの固定ダメージで倒す……という手段もあるので、これらが活用できそうな位置にある場合、序盤からそれらを意識した位置取りをするのも有効です。
メンテ後に出撃でエラーが出るようになったんだけど †
キャッシュが古いせいかもしれません。一度キャッシュを消して再度試してみてください。
Cookieの削除が必要な場合もあります。
11/21時点では、タイトル画面のキャッシュクリアボタンは機能していないとの報告あり
- メンテナンス後、タイトル画面で開始を押しても「読込中から進めない」場合も同様の処置が必要です。
偵察依頼の達成期待度がSとかAとかどうなってるの? †
達成期待度は前日の任務挑戦回数を元に表示されます。毎日3回の偵察依頼をするようにしましょう。